アイリスオーヤマ製 FionaとHT-SB-115の音質を比較

どうもこんにちは
ボブさんです

Fionaレビュー記事で、音が薄く音質がいまいちと伝えました。
それが理由でサウンドバー【HT-SB-115】を購入した経緯があります。

僕のようにテレビ搭載のスピーカーの音に満足できない人はいると思います
しかし、サウンドバーを購入することで、この満足できない感じが解消されるのか・・・

そこで今回はFionaとサウンドバーの音質特性の比較し違いを見ていきます
サウンドバーの購入を検討している方は、テレビとの違い参考にして頂けたらと思います
では、少し見ていきましょう

関連記事

どうもこんにちはボブさんです 生活必需品であるテレビ大きいサイズを安く買いたいですよねテレビを今年購入したのですが・・・どうにか金額を抑えられないかと探していました そこで見つけたのが、アイリスオーヤマのFiona低価格でそれ[…]

関連記事

どうもこんにちはボブさんです。テレビで映画やyoutubeを見ている時、音が聞き取り難かったり、物足りないと感じた事はありませんか?今回紹介するアイリスオーヤマ サウンドバー『HT-SB115』はそんな悩みを解決する一つの選択肢になると思[…]

目的

アイリスオーヤマのテレビFionaとサンドバー【HT-SB115】の音質特性を比較します

検証内容

アイリスオーヤマのテレビFionaでテレビ番組を見ていると、音が薄く物足りなさを感じ、
同くアイリスオーヤマのサウンドバー【HT-SB115】を購入した経緯があります。

物足りない原因は、単純にFionaは出力が小さいのかな?
と思い、音量を大きくすることで、物足りなさは解消するかと思いやってみたのですが…
解消しませんでした

Fionaの音の物足りなさは、音質にあるのではないか・・・
今回はFionaと【HT-SB-115】の音質を比較し、Fionaの音質の物足りなさを探っていきます

使用機器および環境

・使用機材

機材機材名称/メーカー
テレビアイリスオーヤマ fiona
サウンドバーHT-SB-115
スマートフォンf-02h
アプリspectroid

・環境 

場所屋内
時間夜(周騒音が少ない時間)
接続光デジタルオーディオケーブル

検証方法

[前提条件]
・Fionaの音声設定は高音
・低音共に最大値にする
・【HT-SB115】の音質モードはMusicで実施する

[手順]
  1. You Tubeでスイープ音の動画を再生する
  2. spectroidを使い低音から高音のデータを取得する

上記方法でFionaと【HT-SB115】両方の音質を測定する

検証結果

今回測定したfionaと【HT-SB-115】の周波数波形は以下になります。

このまま波形でも、なんとなくの違いがあります。

波形を重ねると以下になります

低音域〜中音域(0-1kHz)にをピックアップします

Fionaは100Hz以下の音圧が【HT-SB-115】より小さかったです
また、100Hz〜200Hzの間で音圧が急激に大きくなり、
200Hzで大きく下り300Hzから徐々に高くなる傾向があります
【HT-SB-115】に比べてfionaは低音域の乱高下が激しい印象をうけます

つぎに中音域〜高音域(1kHz-20kHz)にをピックアップします

2kHzまでは同じぐらいの音圧を推移しました。
2kHzを超えると Fionaの音圧が徐々に大きくなってきました
10khzを超えてからの減衰は似たような傾向となりました
【HT-SB-115】の音圧は一定なのに対してFionaは音圧が乱高下していました

まとめ

【HT-SB-115】の波形が直線的なのに対して、
Fionaの周波数波形は乱高下が激しいのがわかります。
また、Fionaは特性は低音域を抑え、高音域を強調しているような波形になっていました。

Fionaと【HT-SB-115】の波形を比べると、
【HT-SB-115】は音域の出力が一定になることでバランスがよく、
Fionaの音域出力は一定ではなく、少しバランスが悪い印象をうけました

以上から、Fionaの音が薄いと感じたかを考察すると
・低音域を抑えている
・特定の周波数を強調している
・音圧の乱高下が大きいだと思われます

【HT-SB-115】の方が良音質と感じますが、fionaであってもストレスは感じない音質です。
【HT-SB-115】は、テレビコンテンツをより楽しむための補助機器としてとらえてもらえればと思います

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

注意事項

今回の調査は製品に対する優劣をつけることが目的ではありません

測定機器はスマートフォンアプリを使用するため精度は高くありせん
記載する数値はあくまでも参考値であり、製品仕様・機能・性能を保証するものではありません

また、本記事での個人的主観・感想についても製品の仕様・機能・性能を保証するものではありません
考察は僕の個人的主観です

最新情報をチェックしよう!